■講演レポートはこちら

【主なメディア出演】
①講演会の取材 ・・中日新聞、岐阜新聞
②笑顔体操の歌、発表時・・中日新聞、毎日新聞
③街の代表(市長、町長、村長)笑顔のリレー・・中日新聞、地元ケーブルテレビ
※街の代表の方に笑顔の街づくりの先導者になって頂こうと2023年開始。
※笑顔に関わるインタビューと笑顔体操を伝える活動です
④2017年10月 LIVING名古屋にてwebインタビュー掲載
⑤2017年10月~2022年3月
コミュニティーFM エフエム多治見にて「きよとてるみーのとっておき美活トーク」のコーナーを4年半担当
⑥2019年1月~現在 インターネットラジオパーソナリティ
インターネットラジオ みののわラジオ放送局「ふれっふれーわ・た・し♡/頑張っている人達の応援番組」
⑦地元タレントとして
<ラジオ>
・東海ラジオ :番組リポーター、マドンナリポーター
・岐阜ラジオ:(現ぎふチャン)番組パーソナリティ
・FMとよた、FM岡崎: 番組パーソナリティ
<テレビ>ぎふチャン 市長対談他、スカイパーフェクトTV、ケーブルテレビ(番組・選挙速報等)

【式典・イベント司会実績】
・高速道路などの開通式・起工式典
・市町村等記念式典
・講演会・トークショー
・ステージ司会(タレントショー、市民・町民まつり、企業祭、コンサート、コンテスト等)
・スポーツ実況
・ブライダル司会        等多数

【活動歴】
●笑顔クリエイター®
・笑顔クリエイター®として企業、団体、行政、学校などで講演(講座)、研修講師を多数行う。
企業様の笑顔研修では全社員を対象に同企業にて約40回講師を務めた経歴を持つ。
・インターネットラジオやYouTubeで笑顔のチカラについて発信。
・2022年春 表情筋を楽しく動かす歌体操「朝のかんたん顔体操あ・い・う・え・お」を発表。
・2022年9月~子ども食堂、保育園・幼稚園の6ケ所にて笑顔キャンペーンを行う。
(英語と歌のパフォーマーさんと共に)
・街の代表(市長さん、町長など)笑顔のリレーを行う。現在進行中。
(笑顔に関するインタビュー・顔体操チャレンジをリレー形式にて)
※上記の活動は地元新聞(中日新聞、毎日新聞、岐阜新聞など)、ケーブルテレビなどで取り上げられる。
・市民団体とりぷるsmileのメンバーとしてシニアサロンでの介護予防講座や笑顔が集まるイベントなどを開催。

●日本睡眠教育機構 上級 睡眠健康指導士
・学校(小学生・中学生)、企業、市民の皆様の睡眠教育講演会(講座)を依頼され多数担当。
年齢により講演会(講座)の内容を調整し、楽しく分かり易くお伝えしています。
・第5回睡眠教育研究会 代表担当
・第4回~第8回の睡眠教育研究会 実行委員
・所属学会:
日本睡眠学会 会員
日本睡眠環境学会 会員

丹羽てる美

笑顔クリエイター®
フリーアナウンサー
上級睡眠健康指導士

見積もり・お問い合わせ

  • 県市町村・公共団体
  • 商工会・商工会議所・法人会・経済団体
  • 労働組合・従業員組合・関連団体
  • 教育機関・学校・PTA
  • 福祉団体・医療機関
  • 人生・生き方・健康
  • 介護・福祉・地域社会
  • メンタル・コミニュケーション
  • 安全大会・安全衛生大会
  • 地元講師(愛知・岐阜・三重・静岡)

主な講演テーマ

■コミュニケーション

*怒ると、起こる!?クレーム・ミス・トラブル~“笑顔”は安全業務の重要ツール~
*出会いを引き寄せる 笑顔の法則
*「最強の笑顔術」~人生を変える60分(90分)~
*新入社員がやめない!笑顔の多い組織の作り方
*ストレスに負けないスキルを身に付ける!

<対象者>
・お客様満足度をあげたい営業、サービス、受付、接客業務の方々
・安全大会参加者
・健康経営に取り組んでいらっしゃる企業様のサポートとして、従業員の皆様
・社内のコミュニケーション・会話が足りてないと感じている経営者・幹部・従業員の皆様
・離職率を下げたい。働きやすく、活気がある職場づくりをしたい経営者・幹部の皆様

<概要>
表情は周りの人にとても影響を与えます。「表情は個人のものであると同時に社会のものだ」と言った医学者もいるそうです。笑顔のチカラを科学的な観点からもお伝えします。また魅力ある笑顔を作ることが出来る笑顔体操をお伝えします。
・ 職場の雰囲気の形成:笑顔と怒りは伝染します。これは脳科学の観点からも言われているようです。
“雰囲気の良い職場には何が大切か”に 改めて気づいて頂く場となる内容です。
・従業員のモチベーションアップ:表情筋と脳は繋がっています。笑顔の表出によってポジティブな感情が生まれ個人、チームの生産性と効率を向上させる可能性があります。
・コミュニケーションの改善:話しやすさは報告、連絡、相談がし易くなり、チームの結束力を高めます
・ストレスの軽減:笑顔はストレスを軽減し、仕事のパフォーマンスを向上させる可能性があります。
・顧客サービスの向上:自然で魅力のある笑顔は信頼度を高め、顧客満足度に貢献します。

■コミュニケーション②
*みんなに広がれ笑顔のチカラ~笑顔はあなたの応援団~

<対象>
小学生~高校生、先生、PTAの皆様
このような目標をお持ちの学校におすすめです。
・児童や生徒の皆さんに学校が好きになってもらいたい
・児童や生徒のみなさんに仲間の大切さを伝えたい
・より明るい学校、クラスにしていきたい

<概要>
笑顔は心とつながっています。
笑顔が素敵になると心も元気に明るくなります。
「表情の影響力ついて」「笑顔のチカラについて」「自己肯定感について」「思いやりの心について」
学校のみなさんで考えてみませんか?児童、学生さんを巻き込んで、楽しく分かり易く進行いたします。

 

■健康
*睡眠健康指導士がお届けする心と体の健康を支える睡眠のチカラ

<対象者>
・学校関係の皆様/学生、先生、PTA
・一般、団体の皆様/睡眠で悩んでいる方々、健康づくりに関心がある方
・企業の皆さま 健康経営のサポート

<概要>
睡眠不足は仕事や勉強の効率を低下させるだけではなく、免疫力、認知症、メタボリックシンドロームなどとも深く関係しているようです。睡眠の基礎知識を学んで生活習慣が変わると毎日にも変化が出てきます。
心豊かに元気に生活するために、より沢山の方に「睡眠」について興味を持って頂き、楽しく学んで頂きたいと考えます。

 

■健康・コミュニケーション
*笑顔のチカラ!認知症予防講座

一般、団体の皆さんへ「笑顔」をキーワードに多数講座を行う。
JA女性部、商工会女性部、ライオンズクラブ、市の認知症予防講座。ハウジングセンター美力セミナーなど
では「楽しく学び元気になった」と高評価を頂く。

<対象者>
・シニアの皆様
・毎日をイキイキと過ごすヒントが欲しい方
・カラダとココロ元気に過ごしたい方
・認知症予防講義を楽しく受けたい方

<概要>
・楽しく、分かりやすく笑顔溢れる時間をお届けいたします。
・元気に過ごすためのヒントをお伝えします。

■健康・コミュニケーション②
*きらっと輝く私になる!~心に響く伝え方と愛され笑顔~

<対象者>
・50歳以上の主に女性
・元気に若々しく過ごしたい方
・第一印象を大切にする職種の方
・笑顔に自信を持ちたい方
・写真映りを素敵にしたい方

<概要>
“人見知りでネガティブ思考、年齢だって若くない!”そんな私が身に付けた、凄技は、「愛され笑顔!!」
加齢に伴う皺、たるみ。もちろん気にならないと言ったら嘘になります。
しかし、笑顔を磨くことで、若く、元気にみられるようになります!交友関係が広がります!
家庭も明るくなります!伝え方と愛され笑顔について一緒に考えてみませんか?

 

■イベント
*親子deスマイル×2 歌ってしゃべっていっぱい笑おっ♪

英語と歌のお姉さんが同行致します。
顔クリエイター®と英語と歌のお姉さんであり、ママである2人がイベントをエスコート致します。
お父さん、お母さんの気持ちを受け止めつつ、アドリブ満載の楽しい時間をお届けします。

<対象者>
・幼児、小学生とそのご家族
・PTA

<概要>
遊びのバリエーションが増え、自然な笑顔とスキンシップ方法が身につく!

【経歴】
ラジオパーソナリティー、テレビ・ケーブルテレビのリポーターを始め、高速道路の開通式、市町村の記念行事などの式典、ステージイベントなど、様々なジャンルの司会者として多年に渡り活動してきました。
特にタレントトークショーの司会では、活動の場を全国に広げる。
また、身近な人の心の病がきっかけとなり、15年ほど前から心と体の健康について専門家に学び始め、
“心と体が繋がっていること”“ちょっとしたヒントで生き易くなること”に改めて気づく。
現在は笑顔クリエイター®、上級睡眠健康指導士、心理カウンセラーとして
「笑顔のチカラ」「睡眠のチカラ」「コミュニケーションスキル」等を学校、団体、企業などで“楽しく”“分かり易く”伝えている。・司会やアナウンス業で培ったアドリブ、パフォーマンス力が好評です。

【取得ライセンス】
・英国予防医学機関 英国運動指導士協会公認 フェイスエクササイズ インストラクター
・日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
・日本睡眠教育機構 上級 睡眠健康指導士
・絵本セラピスト協会 絵本セラピスト
・NPO全国ラジオ体操連盟公認 ラジオ体操指導員

【所属学会】
・スマイルサイエンス学会
・日本睡眠学会
・日本睡眠環境学会

講師一覧へ戻る

CONTACTお問い合わせ

株式会社ゴエンズ

058-268-6870

058-268-6871

↑